2023-10-02 Mon
こんにちわ!!!!ついに10月になり
年末を意識するくらいの時期になってしまいました!!w
どうしよう・・・このブログ。。。
まだ去年の夏から進んでないwwwwwwwやばいwwwwwwww
今回と次回は熊本旅行のメインイベントの【熊本城】に行ったことを書くので
あと残り2~3個で熊本ブログが終わると思います!
(・・・本当に終われるかは謎wwww)
⇒ 『去年の【セキグチさん家の夏休みin熊本】第一話 プロローグ』
⇒ 『去年の【セキグチさん家の夏休みin熊本】第二話 準備万端だったはずが。。。』
⇒ 『去年の【セキグチさん家の夏休みin熊本】第三話 飛行機乗り遅れた!』
⇒ 『去年の【セキグチさん家の夏休みin熊本】第四話 無事(?)に熊本へ!』
⇒ 『去年の【セキグチさん家の夏休みin熊本】第五話 阿蘇山の麓でフランピング♪』
⇒ 『去年の【セキグチさん家の夏休みin熊本】第六話 草千里に行ってきたよ♪』
⇒ 『去年の【セイグチ家の夏休みin熊本】第七話 高森湧水トンネル公園♪』
⇒ 『去年の【セキグチ家の夏休みin熊本】第八話 熊本市へ!!』
あと少しですので、お付き合いいただけたらと思います(^^)
では、
本編スタート♪♪
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
『おはよー♪よく寝れたー??w
じゃ、行くよー♪』
均おじさんがホテルのロビーまで迎えに来てくれて、
本日は
均おじさんによる【熊本城案内】の日です♪♪


まだこの頃は三男坊は1歳だったので
ベビーカーを押しながらの城観光なのですが
『きっと大丈夫♪』とのことで
ちょっとドキドキしながら向かいますw
もう
ホテルから大人の足で歩いて5分くらいのところに
もう路面電車の駅がありますwwww(身近すぎwww

本当に熊本市内は路面電車の線路が結構張り巡らされていて
市内観光していたら、
「あっちにも」「こっちにも」状態で路面電車を拝見することができますwwww
てなわけで
熊本城の手前の【熊本市役所前】で降りるため
ホテルすぐそばの【呉服町】から乗ります♪♪

偶然にもチャギントン電車♪♪
けど、
ベビーカーをしまったりしてバタバタしてたので
あんまり見れなかったwww


車内もチャギントン仕様になってて、
お母さんちょっと感動wwwwwwwwwwwwww
そんなこんなで
道路を電車が走りながら進み、
とてつもなく変な感じを受けながら、
無事に熊本城そばの【熊本城市役所前】に到着♪
これから少しお堀の周りを歩いて向かいます♪

これからお城に向かうのですが
正直なところ
ワタシは歴史や城に詳しくありませんwww
ただただ『素敵だな』『かっこいいな』と思う気持ちはあるのですが
熊本城に関する知識は全くないので
にわか知識とインターネット上の情報を引用させてもらいながら
書き進めさせていただきますので、どうぞご了承くださいwww
お堀を回り、お城に向かう行幸坂の手前に

熊本城を完成させた【加藤清正公】の銅像がいます。

すんませんwwww画面がにぎやかすぎるwwww
なかなかの傾斜と距離の行幸坂をがんばって上り、
二の丸でチケット購入♪
(未就学児は無料なので、大人の分だけでした♪)
二の丸で少しトイレ休憩と
とてつもなく広い公園を少し散策♪
遠いですが・・・


ココに熊本城wwwwwwwww
ひょえーーーーーーーーーwww本当に城だーーーwwwwww



熊本城をバックに
記念撮影wwwwwwwwww
THEお上りさんwwwwwwwwww
『本当だったら、下をぐるーっと回らないとお城まで行けなかったんだけど
震災復興で観光しやすくなったよwww』

広々とした特別公開北口のスロープを歩きながら、
均おじさんが笑いながら話してくれました。
平成28年、今から7年ほど前の
熊本地震の影響で
石垣の崩落や建築物の倒壊など甚大な被害を受けた熊本城。
しかし、
地震があった3年後の令和元年には特別公開がスタートし
被害状況や復旧工事のようすが見学できるようになっています。

『ここ辺の景色なんてだいぶ変わっちゃったなー。
今はこうやって上から眺められるんだもんなーw』


真っ直ぐ先に熊本城を見ながら登れるスロープは
お堀やお城の周りをゆっくり見れる絶景ポイントになってます。
(ベビーカー押しの私たちにも優しいw)
しかし、
ちょっと目を横に向けると

宇土櫓(うとやぐら)の前の石垣が復旧途中。
(今現在の宇土櫓は解体保存工事が始まり、見ることができないらしい)
地震のひどさも
お城や櫓(やぐら)の強さやすばらしさも
一気に目に入ってくる。
『ほーら、熊本城だぞーwww』

いろんな感情が入り混じってしまったが
均おじさんの明るくて優しい話口が
自然と心を軽くしてくれる。
重く感じる部分を、【1つの結果】として
受け止めさせてくれる。
けど・・・

本当にでっかいなぁぁぁぁぁぁwww

お城の東側(平櫓側)に回り、
記念撮影スポットで写真撮影wwwwww
横には

青々とした葉をつけた大銀杏
そして

震災前はお土産屋さんだったであろう建物。
(左側の石垣が崩れて建物の中にまで土や石が入っている)
いろんな気持ちを持ちながらだけど、
ついに
熊本城、入城であります!!!(=゚ω゚)ノ(=゚ω゚)ノ


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
去年の8月23日に熊本城に行きましたが
9月過ぎから
新たに復旧工事が進んだそうです。
参照ページ
【熊本城 公式】
⇒ ☆ こちら ☆
【& Travel 城旅へようこそ [熊本城]】
⇒ ☆ こちら ☆
今でもやっぱりあの感動は心に残ってるなー・・・。
やっぱり、
1話じゃ書ききらなかったなーwwww
というわけで、
次回に続きますwwwwwwwwwww
んだば(*・∀・)ノ゛
≪10月2日現在の状況≫
2日(月) 定休日
3日(火) 定休日
4日(水) 9時 ~ 14時 OK
5日(木) 11時30分 ・ 15時30分 OK
6日(金) 9時 ~ 14時 OK
7日(土) ありがとうございます。満席です。
8日(日) 15時 OK
9日(月祝) 定休日
10日(火) お好きな時間お取り出来ます。
11日(水) 12時 ~ OK
12日(木) 9時 ~ 13時30分 ・ 16時 ~ OK
13日(金) 10時30分 ~ OK
14日(土) 14時30分 ~ OK
15日(日) 定休日
16日(月) 定休日
17日(火) お好きな時間お取り出来ます。
18日(水) お好きな時間お取り出来ます。
19日(木) お好きな時間お取り出来ます。
20日(金) お好きな時間お取り出来ます。
21日(土) ※長男の運動会のためヒロンコはお休みです※
22日(日) 14時 ~ OK
23日(月) 定休日
24日(火) お好きな時間お取り出来ます。
25日(水) 9時 ~ 12時 ・ 15時30分 ~ OK
26日(木) お好きな時間お取り出来ます。
27日(金) 9時 ~ 12時 ・ 15時30分 ~ OK
28日(土) お好きな時間お取り出来ます。
29日(日) 12時 ~ OK
30日(月) 定休日
31日(火) 12時 ~ OK

→ ☆駐車場のご案内☆
半田理容店 ≪予約優先≫
住所 群馬県館林市本町4-4-23
電話番号 0276-72-0944
定休日 毎週月曜日 第一火曜・第三日曜
営業時間 9時00分 ~ 17時30分(最終受付)
スポンサーサイト
2023-09-25 Mon
こんにちわ♪毎日何かしらドタバタ案件が用意されていて、
日々それをクリアすることに追われているヒロンコですwwwwww
無事に金曜日に二男の親子バス遠足が終わったと思ったら、
その日の夕方から三男が手足口病になり、
本日(月曜日)は二男三男が急遽保育園をお休みとなり、
2人がお昼寝している今(14時39分)にブログを書いている現状ですwwwwww
もー、困るwwwwww
さて、
まだ去年の夏休みのことを書いておりますw
⇒ 『去年の【セキグチさん家の夏休みin熊本】第一話 プロローグ』
⇒ 『去年の【セキグチさん家の夏休みin熊本】第二話 準備万端だったはずが。。。』
⇒ 『去年の【セキグチさん家の夏休みin熊本】第三話 飛行機乗り遅れた!』
⇒ 『去年の【セキグチさん家の夏休みin熊本】第四話 無事(?)に熊本へ!』
⇒ 『去年の【セキグチさん家の夏休みin熊本】第五話 阿蘇山の麓でフランピング♪』
⇒ 『去年の【セキグチさん家の夏休みin熊本】第六話 草千里に行ってきたよ♪』
⇒ 『去年の【セイグチ家の夏休みin熊本】第七話 高森湧水トンネル公園♪』
まだ続くのよ~www
今日書くのが2日目の午後で、
次回書くのが3日目で、熊本城編になるのwwww
まだ先が長い気がするでしょー??w
ワタシもよーwwwwww(ノ∇≦*)
と、いうわけで、
本編に入りまーす!!!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
阿蘇山を堪能したワタシたちは
ついに
熊本城のある熊本市へ向かいます♪♪
車は
幸おばさんの車にワタシと三男(チャイルドシート)と7泊用のキャリーケース、
均おじさんの方に、パパと長男二男(×キッズシート)で
おんぶに抱っこ状態で移動ですwwwwww
途中、
熊本県庁前を通ったのですが、
ワタシにはルフィは見えなかったw
ワンピースの作者の尾田栄一郎さんは熊本出身で
熊本地震のあとにふるさと納税を含む8億円もの寄付をされたそう。
熊本県はその活動に感謝して県民栄誉賞を贈呈し、
ふるさと納税を財源としてルフィの像を設置。
県庁の前に輝くルフィ像があるんですって♪♪
↓幸おばさんからいただきました♪

いつか現物を見たいなぁ♪♪
そんなこんなで道は進み、
熊本市内も路面電車が走っているところまで近づいてきました♪

『ここをまっすぐ行くと、熊本城が見えるんだよー。』
車中、
ずーーーーーーーーーーーーーっと幸おばさんと話し込んでいたワタシw
主婦としてや嫁としてなど
先に『関口』に嫁に入った先輩としてのお言葉をたくさんいただきつつ、
実りある時間を過ごしていたら、
気が付けば
横に路面電車が通るではないですか!!!

『ほらほらー。
熊本城、見えてくるよーw』
ゆるやかなカーブを超えると・・・

おおおぉぉおぉぉぉぉ~~~・・・!!
熊本城だぁぁぁっ・・・(感動
そうそうw

隣で三男坊が寝てるので
小声で感動の声を上げておきましたwww
明日、
改めて熊本城は行かせていただきます!!!
無事にホテルに到着♪
おじさんおばさんからすると
ちょっと交通の便が悪いというご指摘はあったのですが、
とてもファミリーには良いホテルを見つけたので、そちらに宿泊しました♪
【FAV HOTEL KUMAMOTO】
⇒ FAV HOTEL KUMAMOTO 公式HP
↑上のHP見るだけで、素敵よ~♪♪
小さな子連れだと、普通のベッドだと落ちる心配があるのですが、
ここはまず小上がりのベッドスペースにそのままダブルサイズのマットレスが二つ並んでいるので
マットレスの隙間に落ちることはあっても、怪我をしないw
それに、
全体的に低め設定なので、
まだこの頃ハイハイ&つかまり立ちだった三男も
安心してほおっておけますwwwww

ちなみに連泊なので、
マジで我が家のようなリラックス時間として使わせてもらえました♪♪
二段ベッド的な部屋もあるので
お子様連れでの熊本市内観光の際には
ぜひオススメいたします!!!
(キレイ、オシャレ、ほどよく気が利く、子連れに優しい♪)

なにこのオシャレ空間ー!
って思ったら

ホテルのエントランス♪♪
しゅてきー♪♪
無事に荷ほどきも終わり、
あとは夕飯をどうしようかってところで、事件発生wwww
『おしりふきの替えがない!』
あれだけ荷物確認したのに、
最後の最後で置いてきたらしいw
子供たちもお疲れモードなので、
パパと一緒に休んでもらっている間に
熊本城ホールに隣接している【サクラマチクマモト】に
みんな大好きマツモトキヨシが入ってるとのことだったので、
ホテルから15分ほど歩いて行ってみると、、、
は???どこにマツキヨが???
サクラマチクマモト内ではなく、
そのすぐ横にあるバスターミナル側にマツキヨがあって、
それに気づくまでの約20分ほど
ウロウロと挙動不審人物をやってのけましたw
しかも、
バスターミナルのそばの薬局だから、
お出かけの方対象の品揃えな分、
おしりふきも全然なくて、
ここでもまた挙動不審人物となりましたwww
(1つあればよかったのだが、3個セットしかなくて荷物を増やすはめにwww)
けど、
この旅行中の“一人時間”がとても気持ちよく、
熊本の街並み、空気、言葉などを堪能できました♪♪
・・・子供がそばにいたら、堪能どころじゃないもんねwwww
無事に帰宅し、
今度はコインランドリーw
荷物を必要最低限にしたので、
途中で洗濯しないと間に合わないような洋服の回し方をしましたw
それに
ホテルが連泊OKな分、部屋に洗濯機もあるんです♪♪
ワタシが買い物に行ってる間に
初日の服を洗濯しておき、帰宅したら次はコインランドリーで乾燥♪♪

↑上下、使わせてもらいましたwwww
・・・どこに行っても、主婦業はついて回るよねw
さーて、
無事に洗濯も終わったところで、
次は夕飯です!!!!
主人がどこかのタイミングでどうしても食べたい!と言っていた
【熊本ラーメン】を
このタイミングで行きましょう!!w
偶然にも
先ほどおしりふきを買いに行って迷った【サクラマチクマモト】内に
熊本ラーメンで有名な【黒亭】が入っていたため
ワタシが意気揚々と道案内wwwwww
あ!!!

めっちゃ雰囲気のある路面電車!!!!
観光客丸出しで写真撮りまくっておきましたw
黒亭に着くと、
何人ものお客様は入っては出て、入っては出て。。。w
皆さんにとって当たり前のラーメンなんだなー。。。
このラーメンが日常なんだなーって気がするくらい、
サクサクっと食べて帰る人ばかりw
食券売り場前でワタワタしてると、
とても気さくな店員のお兄さんが
ベビーカー押しのワタシたちに入り口すぐの席を案内してくれつつ、
『ベビーカーはどこに置いても大丈夫ですよー♪』と声をかけてくれて
子連れでドキドキしてましたが
本当に気持ちよくお食事出来ました♪♪

パパはビールをグビッとw

大盛のラーメンとチャーハンセット♪

もちろん、大盛にしたのは子供用よwww

チャーハンは三男用w

あっという間に完食w

子供用のいすは、くまもん仕様でした♪♪かわー♪
無事に食事も終わり、帰路へ。
お腹いっぱいの私たちの目の前に
こんなものが・・・

【おさかな自販機】!?!?

自家製スチームサザエ(レンチン用)や
天草わたりかに生冷凍1尾内子入りなど・・・
こんなものが自販機で買えるなんて・・・w
てか、
こんな安く自販機で買えるなんて・・・!!!!
海なし県の群馬人として、衝撃を受けましたw
ホテルから出て20秒にセブンイレブンがあるので
そこで食後のアイスと翌日の朝ごはんや飲み物を買って、帰宅♪


二日目の夜も
幸せそうな子供たちでしたヽ(≧∀≦)ノ
さて明日は
ついにメインイベントの
熊本城ですー!!!!!
お楽しみにー!!!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
書きたいことがあり過ぎて、
5~6時間分が1話になってる気がするwwww
そう思うと
熊本城編も、もしかしたら、1話で終わらない・・・?www
マジで??w(゚д゚)
自分で書いておきながら
自分でびっくりするわwwwwwwwwww
すみませんが、
まだまだお付き合いくださいませー!!!!w
んだば(*・∀・)ノ゛
≪9月25日現在の状況≫
25日(月) 定休日
26日(火) ありがとうございます。満席です。
27日(水) 11時 ~ 12時30分 OK
28日(木) 9時 ~ 15時 OK
29日(金) 13時 OK
30日(土) 17時30分 OK
≪10月≫
1日(日) 16時 ~ OK
2日(月) 定休日
3日(火) 定休日
4日(水) お好きな時間お取り出来ます。
5日(木) 9時 ~ 15時30分 OK
6日(金) 15時30分 OK
7日(土) 16時30分 ~ OK
8日(日) お好きな時間お取り出来ます。
9日(月祝) 定休日
10日(火) お好きな時間お取り出来ます。
11日(水) 12時 ~ OK
12日(木) お好きな時間お取り出来ます。
13日(金) 10時30分 ~ OK
14日(土) 14時30分 ~ OK
15日(日) 定休日
16日(月) 定休日
17日(火) お好きな時間お取り出来ます。
18日(水) お好きな時間お取り出来ます。
19日(木) お好きな時間お取り出来ます。
20日(金) お好きな時間お取り出来ます。
21日(土) ※長男の運動会のためヒロンコはお休みです※
22日(日) お好きな時間お取り出来ます。


→ ☆駐車場のご案内☆
半田理容店 ≪予約優先≫
住所 群馬県館林市本町4-4-23
電話番号 0276-72-0944
定休日 毎週月曜日 第一火曜・第三日曜
営業時間 9時00分 ~ 17時30分(最終受付)
2023-09-18 Mon
こんにちわ♪♪マジで毎日何かしらの出来事が起こり過ぎて
まともにPCを前にできませんwwwwwwwww
ワタシに平和な毎日と
がんばれる体力をください。。。wwwwww
・・・願っても仕方ないので
ただただ頑張ります( ̄^ ̄)ゞ
てなわけで、
ただいま、去年の夏休みのことを長編ブログとして書いております♪♪
⇒ 『去年の【セキグチさん家の夏休みin熊本】第一話 プロローグ』
⇒ 『去年の【セキグチさん家の夏休みin熊本】第二話 準備万端だったはずが。。。』
⇒ 『去年の【セキグチさん家の夏休みin熊本】第三話 飛行機乗り遅れた!』
⇒ 『去年の【セキグチさん家の夏休みin熊本】第四話 無事(?)に熊本へ!』
⇒ 『去年の【セキグチさん家の夏休みin熊本】第五話 阿蘇山の麓でフランピング♪』
⇒ 『去年の【セキグチさん家の夏休みin熊本】第六話 草千里に行ってきたよ♪』
本日の内容はまだ
熊本旅行二日目の午前中ですwwwwwww
熊本旅行はトータル四日間行ってたので
まだ終わらなそうなので、
覚悟しておいてくださいwwwwww
では、
本編スタート♪♪
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

草千里のすばらしさを眺めたあと、
『もうちょっとでお昼の時間になっちゃうけど、
次の場所に行っちゃおうか♪』
と、
11時半頃に次の場所へ向かいました♪
次の観光名所は


真夏に涼しげな水が静かに流れる場所。。。
【高森湧水トンネル公園】

↑入口にてwww
【高森湧水トンネル公園】は
明治時代に軍事用の産業路線として建設が決まり
昭和中期に工事が始まったトンネル。
しかし、
構内で毎分30トンもの大量放水が起こり
高森町の湧き水が8ヵ所も枯れ、住民の水道が断水する騒ぎに。
昭和後期に計画自体が廃止の方向となり、そのままの状態で閉鎖。
それから数年後の平成6年に
親水公園として開放するための事業が開始され、
掘削全長2055mのうち、550mを一般に公開する形となった。
という公園で、
トンネルに入る前から
水が流れる素敵な静かな公園♪♪
真ん中に水が流れ、
左右で進行方向が別れ、
トンネルの中も右側通行で進みます♪


↑
『間違えて左に行きすぎたら、お水にぽっちゃーん!だからねwww』の図www

中は本当に真っ暗ですが
素敵な音楽と遠くにキレイな光が見えてくるので
ワクワクするような、ロマンチックな雰囲気w

途中、
光のカーテンもあって、超素敵(o‘∀‘o)*:◦♪
一番奥の方に行くと

とても不思議で魅力的な
【ウォーターパール】が見られます♪♪
あぁ・・・
ずーーーーーーっと見ていたい。。。(惚
ウォーターパールのところの奥には
水神様が祀ってありあり、
そこに手を合わせてから、くるりと方向転換♪

↑長男撮影開始

↑サルのように逃げる長男wwww


行きにも見て通りましたが
ちょうどまだ七夕飾りが飾ってあって、
高森の方々協力して作った灯篭のようはものが
たくさん飾られてありました♪
幼稚園や保育園の子たちが作った作品も
とても素敵でした♪♪

最後には撮影ブースもwww

後半はずっと抱っこだった三男w
真夏の暑いところだと
だっこもなかなか大変ですが
とても涼しい高森湧水トンネル公園は
へっちゃらでしたwwwwwwwwwwww

本当に素敵な場所♪♪
阿蘇へ寄ることがありましたら、
ここは是非オススメいたします!!!
そして
高森湧水公園を出て、
次は、阿蘇山を眺めながらのランチです♪♪

叔父さん叔母さんオススメの
【あそ望の郷 くぎの】の【あじわい館】

【あそ望の郷 くぎの】とは
阿蘇山を眺めながら食事も買い物もできる施設で
その中にある【あじわい館】は
何食べてもおいしいというところ♪♪

おなかペコペコの子供たち(無論ワタシも)は
あっという間にペロッと平らげてしまい、
写真なしwwwwwwwwwwww
おいしゅうございましたwwwwwww
もちろん、

食後のアイス付きでwwwwww
そんなこんなで
南阿蘇の観光は終了♪♪
このあとは車でお昼寝をさせながら
熊本城の近くのホテルへ向かいます♪♪
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
やっっっっっっと、
熊本旅行の二日目の午後となりましたw
まだまだありますwwww
どうしようw終わらないwwwwwww
けど、
書きたいことを
しっかりと書き進めたいと思います!!!!!!
んだば(*・∀・)ノ゛

かわーw
≪9月18日現在の状況≫
18日(月祝) 定休日
19日(火) ありがとうございます。満席です。
20日(水) 9時 OK
21日(木) 9時 ~ 16時 OK
22日(金) ありがとうございます。満席です。(※親子バス遠足のため16時まで不在※)
23日(土) ありがとうございます。満席です。
24日(日) 13時 ~ OK
25日(月) 定休日
26日(火) 9時 ・ 15時 ~ OK
27日(水) 9時 ~ 12時30分 ・ 15時30分 ~ OK
28日(木) お好きな時間お取り出来ます。
29日(金) 11時 ~ 13時 ・ 17時30分 OK
30日(土) 13時30分 ・ 17時30分 OK

→ ☆駐車場のご案内☆
半田理容店 ≪予約優先≫
住所 群馬県館林市本町4-4-23
電話番号 0276-72-0944
定休日 毎週月曜日 第一火曜・第三日曜
営業時間 9時00分 ~ 17時30分(最終受付)
2023-09-10 Sun
こんにちわ♪♪グッと涼しくなって
毎日汗だくになっていた半月前が懐かしいヒロンコですwww
・・・まだ着替えを2~3セット用意して出勤してるけどねw
まだまだ去年の夏休みのことを書いてますwww
⇒ 『去年の【セキグチさん家の夏休みin熊本】第一話 プロローグ』
⇒ 『去年の【セキグチさん家の夏休みin熊本】第二話 準備万端だったはずが。。。』
⇒ 『去年の【セキグチさん家の夏休みin熊本】第三話 飛行機乗り遅れた!』
⇒ 『去年の【セキグチさん家の夏休みin熊本】第四話 無事(?)に熊本へ!』
⇒ 『去年の【セキグチさん家の夏休みin熊本】第五話 阿蘇山の麓でフランピング♪』
このあとは
普通の旅行ブログになるはずだから、
安心して読んでねwwwwwwww
では、
本編スタート☆☆☆
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
飛行機に乗り遅れたり
博多で走り回ったり
高速バスで物思いにふけったりしながらも
無事に熊本にたどり着き、
フランピング(キャンピングカーでの宿泊)をして、
無事に翌日になりましたw

二日目も二日目で
行くところが2ヵ所ありつつ
途中でまだお昼寝が必要な三兄弟のお昼寝休憩も挟むので
なかなかのハードなスケジュールwwwwww
張り切っていきますよーwwwwww
二日目の1ヵ所目は
熊本の有名な観光名所【草千里ヶ浜】

この日は霧がすごくて
なかなか全貌は見れなかったのですが、
グングン進みますw
(↑ワタシの日傘を奪う日傘が必要のない5歳児と3歳児www)

霧に隠れてますが、
ほんとーーーーーーーーに広々とした草原が目の前に広がります♪
近くに活火山の阿蘇山があるのに
対照的にとても穏やかな雰囲気の草千里ヶ浜。
毎年3月に野焼きをするのと
放牧で牛さんや馬さんに草を食べてもらうことで
山には珍しい
低い木や草の生い茂る【草原】を保たれているそう♪♪
お馬さんに乗って優雅にお散歩もできるそうですが

5分で2500円はちょっと・・・www
と、いうことで

みんなで歩きます!!!!!w


見渡す限り
とても穏やかな草原。。。
平和を連想させるほどの空気のやさしさ。
無意識に深呼吸してしまうほど。
歩いた先にちょっと小高い丘があるので
おじさんおばさんはベビーカーの三男坊の見守りをしてもらい、
パパと長男二男と小高い丘まで進みます!
いやーーーーーーーーーーー☆
圧巻♪♪

記念に撮りつつ、

戻りますw
うっすらと寝ていたような三男も
池をバックに撮りながら、

草千里を堪能♪♪
焼きトウモロコシを1本買い、

かぶりつくのが苦手な長男のこの顔wwwwwww
かぶりつくのが大好きな二男の子の顔wwwwwwww
あとでまたおいしいのを買おうねw

というわけで、
次の場所に向かいますので
草千里はここまで♪♪
もっと楽しみたい方は
↑の【阿蘇火山博物館】に行ってもよいと思います♪♪
(→ 【阿蘇火山博物館】公式HP)
阿蘇山の魅力はきっとまだまだ深いはずなので
ぜひとも熊本に行く際には行ってほしい場所です(〃▽〃)
んでw
次の場所に行く前に♪
【南阿蘇パノラマライン展望所】へ寄り道♪

ここからは
阿蘇の人たちも心が沸くような絶景が見れる場所。。。☆
南阿蘇の山と街の美しいつながりが見れます。。。☆
と、ここで。。。w
しっかりと事故発生wwwwwww
手すりの枠を見ないでつっこんだ二男が
顔面を手すりの枠に強打wwwwwwww
しばらく泣き止みませんでしたwwwwwwww
そんなこんなで
二日目の1ヵ所め終了♪♪
この後は
【高森湧水トンネル公園】へ向かいます!!!
お楽しみに♪♪
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
ね?w
普通の旅行ブログになったでしょ??w
本当に良い場所でしたぁぁぁぁ♪
またゆっくり行きたいなぁぁぁぁ♪
では
週に2回アップできるようにがんばりますので、
次回をお楽しみにwwwwww
んだば(*・∀・)ノ゛
≪9月10日現在の状況≫
10日(日) あがとうございます。満席です。
11日(月) 定休日
12日(火) 9時 ・ 13時30分 ~ OK
13日(水) 10時30分 ~ 13時30分 ・ 17時30分 OK
14日(木) 9時 ~ 16時 OK
15日(金) 10時30分 ~ OK
16日(土) 15時30分 OK
17日(日) 定休日
18日(月祝) 定休日
19日(火) お好きな時間お取り出来ます。
20日(水) 9時 ・ 13時30分 ~ OK
21日(木) お好きな時間お取り出来ます。
22日(金) ※保育園の親子バス遠足のため不在※ 17時30分 OK
23日(土) お好きな時間お取り出来ます。
24日(日) 17時 ~ OK
25日(月) 定休日
26日(火) 9時 ・ 15時 ~ OK
27日(水) 9時 ~ 12時30分 ・ 15時30分 ~ OK
28日(木) お好きな時間お取り出来ます。
29日(金) 11時 ~ 13時 ・ 17時30分 OK
30日(土) 12時 ~ OK

→ ☆駐車場のご案内☆
半田理容店 ≪予約優先≫
住所 群馬県館林市本町4-4-23
電話番号 0276-72-0944
定休日 毎週月曜日 第一火曜・第三日曜
営業時間 9時00分 ~ 17時30分(最終受付)
2023-09-05 Tue
こんにちわー♪♪夏休みも無事に終わり、
かなりの疲労感と脱力感に苛まれているヒロンコですwwwww
もう、一安心過ぎるwwwwwwwwww
ブログも週に2回上げられたら・・・と思ったけど、
そんな気力も体力もなく、
週に1回上げられたらいい方になっておりますwww
9月からは週に2回上げれるようにがんばります!!w
では今日も
去年の熊本旅行の続きを書いていきたいと思います(=゚ω゚)ノ
⇒ 『去年の【セキグチさん家の夏休みin熊本】第一話 プロローグ』
⇒ 『去年の【セキグチさん家の夏休みin熊本】第二話 準備万端だったはずが。。。』
⇒ 『去年の【セキグチさん家の夏休みin熊本】第三話 飛行機乗り遅れた!』
⇒ 『去年の【セキグチさん家の夏休みin熊本】第四話 無事(?)に熊本へ!』
≪あらすじ≫
親せきのいる熊本へ家族5人でLCCを使って向かう予定が、親の確認不足からのミスの連発で飛行機に乗り遅れることに!!その後福岡へ飛ぶことになり、福岡に着いてからもてんやわんやとドタバタし、やっと午後5時頃に宿泊&BBQ予定のトレーラーハウスに到着。。。w
では、
本編へどうぞw
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
『やっと着きましたぁぁぁw』
『お疲れ様ー!!w』
無事に高速バスに乗り、ゆっくり向かうこと1時間ほどで
親せきのいる指定場所【武蔵ヶ丘】に到着w
事前に親せき宅に送っていた特大キャリーケースと共に
ワタシ達5人をそれぞれ二台の車に分配して乗せて、
スーパーで食材を買いに向かいます♪
『本当にいろいろとすみませんでした(汗
チャイルドシートも用意してもらって、いろいろと準備してもらって・・・』
『せっかく来るんだったら安心して過ごしてもらうようにするのが最低限の準備でしょー。』
ワタシは幸(こう)おばさんの車に
三男坊(当時1歳)ピカルンと特大キャリーケースと共に乗り込み、
運転してもらっていますwww
(長男二男は均おじさんの車にキッズシートを使って乗せてもらってますwwwパパは助手席www)
『無事に着いたってだけでいいのよー。
これからはそのことは気にせずあそびましょー。』
幸おばさんは、
初めて会った時から変わらず“サバサバ系”のとても頼りになる女性♪♪
無駄な気遣いや余計な言葉はいらない。
ちゃんと気持ちも考えもスパッと出してくれるから、心地いい、、、♡
今日宿泊するフランピングビレッジにはBBQの準備も翌日の朝食の準備も全部そろっているのですが
おじさん+おばさんのことや子供たちのことも考えて
スーパーでBBQの足りなそうな食材や
翌日の子供たちの朝ごはんも購入♪♪
持ち込みOKの宿泊施設だからいいね♪♪
そんなこんなで。。。

到着っっっ!!!!(。>ω<。)ノ
この日止まったのが
【コスギリゾート】内の【フランピングヴィレッジ阿蘇】

⇒ フランピングビレッジ阿蘇 公式
[フランピングとは]
FRANK×CAMP
フランクにキャンプ! 豊富なアクティビティーを備えるアウトドアリゾート
大自然の中でキャンプの不便さとホテルの快適さを併せ持つ、アウトドア初心者向けのキャンピング。 たくさんのアクティビティプログラムで旅の思い出を作り出します。車内はキッチン、トイレにシャワー、ベッドルーム、冷暖房まで完備! 特別な準備なしにアウトドア気分を満喫できます。
↑公式HPより参照
事前に均おじさんと幸おばさんに熊本旅行を相談した際に
ここをオススメしてもらって、
HPを見せてもらってそのまま決定wwwwwww
絶対に子供も楽しいし、私たち夫婦も元々狭いところが好きなタイプなので、
トレーラーハウスなんて、素敵すぎるwwwwwwwww

早速チェックインをし、施設やBBQの説明をしてもらって、
荷物を入れたりBBQの準備し始めたら
『こっち(BBQの準備)はこっち(均さん)がやっておくから、子供たちと一緒に回ってきなよ。』
と優しい幸さんのお言葉。。。☆
優しすぎるwwwwww
お言葉に甘えて、
均さんと幸さんにBBQの準備を任せて、子供たちとダッシュ!!!
↑動画編集って難しいねwww今のワタシの限界wwwww
阿蘇山の麓の広々とした敷地に
子供たちも楽しめる場所やフォトスポットなんかもあって、
本当にとても素敵な場所!!!


花火をする場所やちょっとしたアスレチックもあり、
夏なこともあり、

プールまでwwww
そりゃ、
BBQの準備どころではないwwwwwwwwwwwww
一通り遊んで来たら・・・

均おじさんがもう食べれる感じにBBQを進めてくれていて、


早速上二人はBBQで夕飯♪♪

↑まだこの頃離乳食後期だったため、BBQは。。。w
ワタシも子供たちもたくさんお肉を食べ、
パパと均さんはたくさんお酒も入り、
たくさん楽しい時間を過ごしました♪♪


たくさん食べて、
たくさん話して、
気づけば夜8時w
トレーラーハウスには
光に誘われた虫がびっっっっっしり!!!!w
これが野外の活動の醍醐味ねwwwwww
自分用に持ってきておいた薄荷油を入り口付近に吹きかけて、
大急ぎで子供たちをトレーラーハウス内に保護www
薄荷は虫よけになるのを知っておいてよかった♪♪
大人がバババーっとBBQの片づけをして、
終わったら
均おじさんと幸(こう)おばさんに明日の集合時間の話をして、
本日の外活動は終了♪♪

エアコンのしっかり効いたトレーラーハウス内で
簡易トイレと簡易風呂の洗礼を受けながらも
なんとか寝る準備を整え、
『こっち(二段ベッドの上)で寝るー!』
『ボクはこっち(二段ベッドの下)で寝るー!』
と、
長男二男のテンションも上がりながら
まだ二段ベッドの上だと落ちる可能性があるので、
下に二男、その下の廊下にワタシが寝て、
入り口すぐ右の大きなベッドに
長男と三男とパパが寝ることに♪♪
ベッドもマットレスもしっかりしていて、
寝心地はよし♪♪
ただ、ちょいとちょっと狭いから、
いろんなところに頭をぶつけないように気を付けてねwwwwwwwwww
ワタシはいつも5時台には起きちゃう人w
トレーラーハウス内の冷蔵庫に用意されていたおにぎりとホットサンドを確認し、
昨日は人が多くてあまり近づけなかったメインのBBQ場に
(20人くらい集まれそうなテントが張ってあって、水回りもまな板もコンロも完備)
調味料の冷蔵庫があることを発見していたので、
焼きおにぎりにするために、
早朝6時から
散歩がてらに醤油を物色するオンナwwwwwwwwwwwwww
いやーーーーーーーーーーーーーーーーー・・・
いい朝だ+゚。*(*´∀`*)*。゚+
前日、
狭い部屋を借りたがために
ツインベッドに子供たちを寝かせ、床で寝たり、
午前中には飛行機に乗り遅れて大変だったりしたけど、
ちゃんと寝れて、
ちゃんと目的の気持ちのいい阿蘇の空気を吸って、
天気の良い朝、

甘い九州しょうゆで焼きおにぎりを作るっ!!
幸せかよ(〃▽〃)

調子に乗ってホットサンドは焦がしたし、
子供たちは


案の定、ホットサンドは食べずに
買っておいたちくわとジュースが朝食になったけど、

気持ちの良い朝を迎えられたっポイ♪
良かった良かった♪♪

朝食が終わり、
朝食の片付けと出発前の片づけをしている間は

テレビもあるので見ててもらい、
日常感も堪能してもらいましたwwwww
(『まだ見るー!!』って言って、ちょっと出発前にグズリましたwww)
ホント、
もっとゆっくり2泊くらいして
トレーラーハウスを堪能したかったなー。
トレーラーハウス内でも食事ができるようにボックス席があったり、
もちろん水の出るキッチンも食器もそろってるから
トレーラーハウス内でも料理ができる♪♪
本当だったら、すぐ近くに温泉もあるので
そっちでゆっくり温泉に浸かってくるという幸せもあったw
『もう一泊してもよかったねw』
なんて言いながら
パパも満足そうに過ごしてたw

さてこの日は
まだまだ熊本観光が待っています♪♪
朝から均おじさんと幸おばさんがお迎えに来てくれたので
荷物を積んで、
さぁ!
熊本旅行二日目の出発です!!!!!!!!!!
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
いやー♡
まじでもう一回泊まりたい。。。♡
もし熊本へ旅行へ行かれる方、
オススメっすよ♪♪
・・・虫よけグッズは必須ねwwwwww
てなわけで、
次回は南阿蘇観光へと参りますー♪♪
お楽しみにー♪♪
んだば(*・∀・)ノ゛
≪9月5日現在の状況≫
5日(火) 定休日
6日(水) 9時 〜 14時 OK
7日(木) 14時30分 ~ OK
8日(金) お好きな時間お取り出来ます。
9日(土) ありがとうございます。満席です。
10日(日) 16時 ~ OK
11日(月) 定休日
12日(火) 9時 ・ 13時30分 ~ OK
13日(水) 10時30分 ~ OK
14日(木) お好きな時間お取り出来ます。
15日(金) 10時30分 ~ OK
16日(土) 9時 ~ 12時 ・ 17時30分 OK
17日(日) 定休日
18日(月祝) 定休日
19日(火) お好きな時間お取り出来ます。
20日(水) 9時 ・ 13時30分 ~ OK
21日(木) お好きな時間お取り出来ます。
22日(金) ※保育園の親子バス遠足のため不在※ 17時30分 OK
23日(土) お好きな時間お取り出来ます。
24日(日) 17時 ~ OK
25日(月) 定休日
26日(火) 9時 ・ 15時 ~ OK
27日(水) 9時 ~ 12時30分 ・ 15時30分 ~ OK
28日(木) お好きな時間お取り出来ます。
29日(金) 11時 ~ 13時 ・ 17時30分 OK
30日(土) お好きな時間お取り出来ます。

→ ☆駐車場のご案内☆
半田理容店 ≪予約優先≫
住所 群馬県館林市本町4-4-23
電話番号 0276-72-0944
定休日 毎週月曜日 第一火曜・第三日曜
営業時間 9時00分 ~ 17時30分(最終受付)